ココロもカラダもリラックス 

ママになるため 健康でいるため キレイでいるため 

昔の人は ほとんどの人が子沢山

年配のお客様に、兄弟の多かった人がいます。

その数なんと10人。

昔はほとんどの人が子沢山。

 

f:id:sanyo-do:20161202182021j:plain


昭和初期に生まれた方達はだいたい5人以上の兄弟がいます。

そこで疑問。

戦争は昭和20年に終結したけど、

そこまでは食糧難で、避難の連続。

夫は兵隊とられ・・・という生活。

医療だって今とは比較にならないですよね。

いったい、どうしてそんな状態なのに

子沢山なのだろう

大体の事をまとめると・・・。

①結婚年齢が早い。

②夫は比較的早い時間から家にいる。

TV パソコンなどがない。遊ぶことがない?

ようするに、早く寝て、仲良くするって事ですかね

③気がつくと、子供がお腹にいる状態になっている。

(生理前症候群や筋腫 子宮内膜症などの

病気になりにくい)

④ごちそうやスイーツなどは 食べられなかった。

 

卵 砂糖はぜいたく品。

肉類はたまにキジとか、鶏、スズメなどの鳥が多かったそう。

その他、タンパク源としていなご(バッタ)、

蜂の子などの虫も美味しく食べたそうです。


⑤季節・時間とともに生きた。

他にも色々あるのですが、大雑把にまとめるとこんな感じです。

それとこれはキーポイントではないかな、と思うんですが、

冷蔵庫がない。

だから傷む前に食べる。野菜ももぎたてを食べる。

冷蔵庫で寝かせる時間が無い分、新鮮なものを食べていたという点。

それと、冷たいものを飲む・食べることができない。

また、虫がいるから、と加熱調理が当たり前だったそうです。


お日様が昇ったら起きて体を動かし、沈んだら寝る。

季節に応じた旬のものを食べる。

自然の流れに沿った生活

いくらなんでもこの通りに生活するのは難しいけど、

取り入れられる事は少しでも取り入れたいですね


まとめ買いをして冷蔵庫や冷凍庫で保管が

当たり前になってしまっていますが・・


主人が少し新鮮な野菜をプランター

お庭で育ててくれていますが、とても足りません

 

でも夏野菜は夏にしか食べないでみる

 

なるべく新鮮な旬のものを選んで調理するなど

できることはしてみましょう。

昭和30年代以降の世代からは、

子供の数がずい分減りましたよね。

冷蔵庫・テレビ・洗濯機など

 

『3種の神器』

 

と呼ばれるものが出てきた時期とかぶります。

生態系の研究の本によると、生活が貧しかったり、

 

危険な環境に囲まれると、人間は「子孫を絶やすな!」という本能が働き、

生殖活動が盛んになるそうです。

 

今でも貧しい国で子沢山なのは、人間の本能なのだそうです。

当たり前ですが、人間も、自然界の一員なのですね。

 

 

 サンヨー堂薬局

    薬剤師 舩曳佳代子

枚方市駅すぐ フリーダイヤル0120-34-8925